アウターの種類を知ろう
この記事では冬季の登山で使えるアウターを紹介します。
ただ、アウターといってもいくつか種類があるので、まずはそちらについて触れておきます。
寒い時期に用いられるアウターとして以下の3種類を挙げました。
- ハードシェルジャケット
- ソフトシェルジャケット
- ダウンジャケット
かんたんに説明すると、、、
ハードシェルは防水・防風性能に長け、雪山登山に対応していて、かためのしっかりとした生地のジャケットを指します。
ソフトシェルは柔らかな生地のものが多く、軽量で防風性能を備えています。また、ハードシェルの下に着る中間着としても活躍します。
ダウンジャケットはご存知の通り、服の中に綿が入っており防寒性能に優れたものです。
それぞれのジャケットは一長一短で、ハードシェルは少し重みがあったり、ソフトシェルは耐寒性が少し足りなかったり、ダウンは防水性が足りなかったりします。
気温や天候によってうまく使い分けるようにしましょう。
冬用のアウターを選ぶ際のポイント
次に冬用のアウターを選ぶ際のポイントを紹介します。
防水性・透湿性は重視すべき
アウター選びでまず確認しておきたいのが防水性と透湿性。
冬山で霜や雪はつきものです。そのため服に水分を浸透させないために防水性が高いものが好ましいです。
また、いくら暖かくても熱がこもって汗冷えしては意味がありません。
汗を上手に逃がしてくれるベンチレーション機能が付いていると尚良いでしょう。
アウトドアウェアでよく利用されるGORETEX(ゴアテックス)という素材は、防水性・透水性・防風性に優れる素材なので、購入する際の1つのポイントとしてGORETEX素材が使われているかを確認しましょう。
ドローコードもしくはウインドスカートで防風対策
腰まわりにウインドスカートが付いていると下からの風を遮ることができるので、防風性が上がります。
もしくはドローコードを引っ張ることにより風の侵入を防ぐタイプもあります。
どちらかが付いているものを選ぶと寒さを軽減できるので覚えておきましょう。
ネックガードが長いものが便利
ジッパーを一番上まであげたときに口元が隠せるくらいネックガードが長いと顔の冷えが軽減できて便利です。
もしもそこまでネックガードが長くない場合はネックウォーマーやバラクラバで補っても良いです。
インナーの着ぶくれも配慮しよう
冬用のアウターを購入する際に押さえておきたいのが着ぶくれ。
いくらアウターが上質で防寒性に優れていようとも、冬季登山では肌着の上にアウターを着るわけではありません。
中間着の上からアウターを着ることとなります。
ですので、実際に購入する場合は中間着のことを考えた上でサイズ選びをする必要があります。
おすすめの冬用アウター
THE NORTH FACE
マウンテンライトジャケット
重量 | 約765g |
GORETEX | 〇 |
レイヤー数 | 3 |
ポケット数 | 3 |
ベンチレーション | - |
ドローコード | 〇 |
ウインドスカート | - |
ノースフェイスの定番である2トーンカラーを取り入れたデザインのジャケット。
機能性はしっかりと登山に対応しつつも、デザインも優れているため普段使いもできる優秀なアイテムです。
▼ユーザーの声▼
今季のマウンテンライトジャケットが欲しくて、しかも好きなカラーのニュートープが手に入り今から寒くなって着るのが凄く楽しみです。
サイズ感も174cm普通体型で丁度いい感じです(Mサイズ)
THE NORTH FACE
マウンテンジャケット
重量 | 約825g |
GORETEX | 〇 |
レイヤー数 | 3 |
ポケット数 | 4 |
ベンチレーション | 〇 |
ドローコード | 〇 |
ウインドスカート | 〇 |
1985年の登場以来、改良を重ねノースフェイスを代表する山岳用アウターシェルとなったマウンテンジャケット。
性能は文句なしの全部入りといった感じで、完成度の高いアイテムです。
カラーバリエーションも豊富で必ずや好みの一着が見つかることでしょう。
▼ユーザーの声▼
めちゃくちゃカッコいい。
スペックは言わずもがな、最強JKTだけあって流石です。
大事に大事に、永く着ます。
▼マウンテンジャケットはこちら▼
THE NORTH FACE
クライムライトジャケット
重量 | 約310g |
GORETEX | 〇 |
レイヤー数 | 3 |
ポケット数 | 3 |
ベンチレーション | - |
ドローコード | 〇 |
ウインドスカート | - |
▼ユーザーの声▼
軽量ながらもGORETEXが搭載され防水性・透湿性もバッチリ。
ヘルメット着用時のカバー率を高め、ヒップハーネスを装着しても裾が上がりにくい丈感にするなど、以前よりもよりアルパインようにアップデートされました。
ほんと、これだけで夏以外は乗り越えられる。
軽いし何より動きやすい。カラバリが多いのも良き。
▼メンズはこちら▼
▼ウィメンズはこちら▼
MILLET
ティフォン50000 ウォームストレッチジャケット
重量 | 490g |
GORETEX | × |
レイヤー数 | 2 |
ポケット数 | 3 |
ベンチレーション | - |
ドローコード | 〇 |
ウインドスカート | - |
GORETEX素材は使われていないものの、独自開発の素材により高水準の耐水性・透湿性を実現。
裏地には起毛トリコット素材が使用されているので寒さを感じづらい工夫もされています。
▼ユーザーの声▼
下記の点で満足している
・すっきりしたデザインで着心地がよい
・ポケットも使いやすい
・もちろん寒気をしっかり防ぎ小雨に対応できる
▼メンズはこちら▼
▼ウィメンズはこちら▼
finetrack
エバーブレスバリオジャケット
重量 | 370g |
GORETEX | ×(代わりにエバーブレス®素材を使用) |
レイヤー数 | 3 |
ポケット数 | 3 |
ベンチレーション | 〇 |
ドローコード | 〇 |
ウインドスカート | - |
必要最低限の機能のみを追求したジャケット。
シンプルで軽量な作りとなっていてULハイカーにおすすめです。
また、finetrackのオリジナル素材エバーブレス®により行動時のムレが軽減されますので、アクティブに動いても快適に過ごすことができます。
▼ユーザーの声▼
製品は予想通りでオリーブの色合いが今年風、山は勿論タウンでも着ます。
▼メンズはこちら▼
▼ウィメンズはこちら▼
MAMMUT
Ayako Pro HS Hooded Jacket AF
重量 | - |
GORETEX | 〇 |
レイヤー数 | 2 |
ポケット数 | 4 |
ベンチレーション | 〇 |
ドローコード | 〇 |
ウインドスカート | - |
マムートの冬季登山に対応したジャケット。
GORETEXならではの防水・防風性が魅力で、脇の下には大きく開くベンチレーションが搭載されています。
ベンチレーションにより汗蒸れを防ぐことができ、活動後の汗冷え対策もばっちり。
▼ユーザーの声▼
一枚で暖かいので、Tシャツの上から着るだけでも良し。
冬のアウターとして、ダウンの厚みが苦手という方にはかさばらないのがうれしいポイント。
着ぶくれもしません。
▼メンズはこちら▼
▼ウィメンズはこちら▼
Colombia
マウンテンズアーコーリング2ジャケット
重量 | 約354g |
GORETEX | ×(代わりにTorain素材を使用) |
レイヤー数 | 3 |
ポケット数 | - |
ベンチレーション | 〇 |
ドローコード | 〇 |
ウインドスカート | - |
Colombiaの3000m級登山、長期縦走にも対応できるハイスペックの高機能防水ジャケット。
GORETEXに代わり防水透湿機能を備えたTorainを採用しているので機能面は心配なしです。
10年使えるくらいの耐久性があるとのことなので長く愛用できる一着になるでしょう。
▼マウンテンズアーコーリング2ジャケットはこちら▼
Arc’teryx
ベータLTジャケット
重量 | 395g |
GORETEX | 〇 |
レイヤー数 | 3 |
ポケット数 | - |
ベンチレーション | - |
ドローコード | 〇 |
ウインドスカート | - |
オシャレな登山家が愛用するArc’teryxのベータLTジャケット。
シンプルかつスタイリッシュなデザインですが、山のアクティビティに必要な機能をしっかり網羅したジャケットです。
それゆえ人気が非常に高くなかなか手に入りません、、、
公式で購入したい方はArc’teryxのアプリをダウンロードして抽選案内を待ちましょう。
▼ユーザーの声▼
スタイリッシュなデザインでかつ非常に高機能ですので、山でも街でも大活躍のウェアです。
あらゆる場面で最高のパフォーマンスを発揮してくれるウェアと考えると買うだけの価値があると思います。
▼ベータLTジャケットはこちら▼
mont-bell
フレネイパーカ
重量 | 約486g |
GORETEX | 〇 |
レイヤー数 | 3 |
ポケット数 | 5 |
ベンチレーション | - |
ドローコード | 〇 |
ウインドスカート | 〇 |
言わずと知れたモンベルの冬用ジャケット。
エントリーユーザーにも使いやすい汎用性に優れたモデルで、癖のないバランスの取れた一着です。
GORETEX使用モデルにおいて、もっともリーズナブルな価格で購入することができます。
▼ユーザーの声▼
機能性は抜群!
冬山で大活躍の一着です。
防寒対策は怠るなかれ
登山道具も揃えるとなるとお金がかかります。
春から秋にかけてのシーズンだとそこまでウェアにこだわらなくても何とかなるかとは思いますが、冬はそういうわけにはいきません。
しっかりした装備を整えなくては命の危険にかかわります。
なるべくコスパの良いものをと考える気持ちはもちろん理解できますが、冬に登山をするのであれば金額よりも性能を重視して”かけるところにはかける”の精神で登山に臨みましょう。
▼管理人が使用しているアイテム▼
▼おすすめの記事▼
コメント