MENU
登山ルート解説
Route
大阪
京都
兵庫
奈良
滋賀
三重
愛媛
登山ギア紹介
Gear
登山の知識
Knowledge
特集記事
Special feature
プロフィール
Profile
お問い合せ
Information
登山ルート解説
Route
大阪
京都
兵庫
奈良
滋賀
三重
愛媛
登山ギア紹介
Gear
登山の知識
Knowledge
特集記事
Special feature
プロフィール
Profile
お問い合せ
Information
登山ルート解説
Route
大阪
京都
兵庫
奈良
滋賀
三重
愛媛
登山ギア紹介
Gear
登山の知識
Knowledge
特集記事
Special feature
プロフィール
Profile
お問い合せ
Information
ホーム
登山ルート解説
登山ルート解説
– category –
登山ルート解説
大阪
奈良
滋賀
三重
兵庫
京都
九州
和歌山
愛媛
登山ルート解説
稲村ケ岳と山上ヶ岳へ登山:テント泊の装備とルートガイド
2023年5月下旬に稲村ヶ岳と山上ヶ岳へ登山に行ってきました。 また山上ヶ岳から南東にある小笹の宿でテント泊もしてきましたので、その際のルートガイドと持っていった装備、あると便利な装備をご紹介します。 【稲村ケ岳と山上ヶ岳ってどんな山?】 まず...
2023年5月30日
登山ルート解説
西日本標高No.1!残雪の「石鎚山」に登る(アクセス・ルート解説)
2023年3月末、まだ雪の残る季節に西日本最高峰の「石鎚山」に登ってきました。その際のアクセス方法や歩いたルートの解説を致します。 ▼YouTubeに動画をアップしています▼ https://youtu.be/Fexas8bxRPU 【石鎚山ってどんな山】 石鎚山とは、、、 所在地:...
2023年4月30日
登山ルート解説
【登山】神戸市街を一望!「摩耶山」への新神戸駅からアクセス・ルート解説
2023年3月初旬、日本三大夜景のひとつに数えられる「摩耶山(掬星台)」へ登山へ行ってまいりましたので、その際のアクセス方法やルートの解説を行います。 【摩耶山へのアクセス方法】 公共交通機関でのアクセス 今回はは山陽新幹線もしくは神戸市営地下...
2023年4月29日
登山ルート解説
関西で人気の「明神平」で念願のテント泊にチャレンジ(アクセス・ルート解説)
2022年11月初旬、関西ではテント場として有名な「明神平・桧塚奥峰」へ行ってきました。 その際のアクセス方法や通ったルートの解説を致します。 ▼以前の記事はこちら▼ 【明神平へのアクセス】 自家用車でのアクセス 大阪から阪神高速、南阪奈道を経て東吉...
2022年11月6日
登山ルート解説
関西百名山【白髪岳】古市駅から篠山口駅までの縦走コースを歩く(アクセス・ルート解説)
2022年10月末、関西百名山の白髪岳へ登山へ行ってきましたので、その際のアクセスやルートを解説します。 ▼YouTubeやってます▼ https://youtu.be/gGTQPR4mHa4 【白髪岳のアクセス】 今回の登山はJR福知山線の古市駅を起点に歩くコースです。 公共交通機関...
2022年10月31日
登山ルート解説
【大阪登山】津田駅から国見山・交野山の周回ルートを歩く(アクセス・ルート解説)
2022年10月某日、大阪の交野市にある「国見山・交野山」へ登山へ行ってきました。 その際のアクセス方法や通ったルートの解説をしていきます。 【アクセス方法】 大阪駅ー京橋駅(JR大阪環状線)▽京橋駅ー津田駅(JR東西線・学研都市線) 今回は電車のみで...
2022年10月22日
登山ルート解説
粉河駅から紀州富士「龍門山」へ登山(電車でのアクセスも解説)
紀州(和歌山)にあるご当地富士「龍門山」へ登山へ行ってきました。 今回の登山は電車でアクセスしましたのでその際の龍門山への行き方とルートを解説していきます。 【交通アクセス】 電車でのアクセス 大阪駅ー新今宮駅(JR)新今宮駅ー橋本駅(南海電鉄...
2022年10月16日
登山ルート解説
霊仙山へ登山!テント泊→誰もいないので避難小屋泊へ変更(アクセス・ルート解説)
2022年10月初旬、滋賀県の霊仙山へ登山(山泊)へ行ってまいりました。 暑い時期も過ぎ、朝晩は冷え込む季節に。霊仙山の山頂は風を遮るものがなく、吹きさらしになるとの情報は得ていましたので覚悟して向かいました。 案の定、山頂付近は強風で持ってい...
2022年10月10日
登山ルート解説
くじゅう連山へ登山、そして人気の坊ガツルでテント泊【神戸→大分までフェリー】
2022年7月下旬、大阪から九州の「くじゅう連山」へテント泊登山へ行ってきました。 その際のアクセス方法やルート情報を共有しますので、参考にしていただければと思います。 【近畿圏から長者原までのアクセス】 近畿からくじゅう連山へアクセスする場合...
2022年8月4日
登山ルート解説
関西人気のテント場「八雲ヶ原」でテント泊(北小松駅→比良駅にかけてのルート解説)
近畿地方で人気の登山スポットでテント場としても有名な八雲ヶ原へ行ってきましたので、その際のアクセスやルートを解説し、必要なアイテムもあわせて紹介します。 【「八雲ヶ原」とはどんな場所?】 近畿地方にはめずらしい高層湿原帯で、周囲の山より集...
2022年7月9日
1
2
3
閉じる
登山ルート解説– category –
稲村ケ岳と山上ヶ岳へ登山:テント泊の装備とルートガイド
西日本標高No.1!残雪の「石鎚山」に登る(アクセス・ルート解説)
【登山】神戸市街を一望!「摩耶山」への新神戸駅からアクセス・ルート解説
関西で人気の「明神平」で念願のテント泊にチャレンジ(アクセス・ルート解説)
関西百名山【白髪岳】古市駅から篠山口駅までの縦走コースを歩く(アクセス・ルート解説)
【大阪登山】津田駅から国見山・交野山の周回ルートを歩く(アクセス・ルート解説)
粉河駅から紀州富士「龍門山」へ登山(電車でのアクセスも解説)
霊仙山へ登山!テント泊→誰もいないので避難小屋泊へ変更(アクセス・ルート解説)
くじゅう連山へ登山、そして人気の坊ガツルでテント泊【神戸→大分までフェリー】
関西人気のテント場「八雲ヶ原」でテント泊(北小松駅→比良駅にかけてのルート解説)