【新発売】パーゴワークス「RUSH 11R SP」登場!通常モデルとの違いは?

パーゴワークスの人気トレランパック「RUSH」シリーズに、10周年記念モデル「RUSH 11R SP」が新登場!
従来モデルをベースに、より高機能かつテクニカルなコース対応の設計が施され、上級ランナーの要求にも応える仕上がりです。
通常モデルとの違いや注目ポイントをわかりやすくご紹介します。

目次

🎉 記念モデル「RUSH 11R SP」が登場

パーゴワークスはRUSHシリーズ誕生10周年を祝い、純白のスペシャルエディション RUSH 11R SP を発表しました。

発売は 2025年5月16日 10:00、価格は 税込33,000円

サイズは 420×280×190 mm、容量 11.5 L、重量 355 g と通常版とほぼ同等ながら、ボディには日本ブランド初採用となる次世代ファブリック ALUULA Graflyte® を使用し、軽量性と耐久性を一段と強化しています。

また、真っ白な限定カラーにはシリアルナンバーが刻まれ、所有欲も満たすプレミアム仕様。RUSH独自の高重心設計や12ポケットレイアウトといった機能はそのままに、素材と仕上げで「次の10年」を感じさせる1本です。

🔍 通常モデルとの違い

スクロールできます
項目RUSH 11R SPRUSH 11R
価格(税込)33,000 円24,200 円
素材次世代ファブリック ALUULA Graflyte®+ポリエチレン100Dナイロン+ストレッチメッシュ
重量355 g360 g
カラーピュアホワイト(限定)Shadow Gray / Glacier Silver / Alpine Blue
発売形態10周年記念・数量限定(5/16発売)通年モデル

最大の違いは、軽量かつ高強度の ALUULA Graflyte® 採用による耐久性とわずかな軽量化。価格は約1万円アップしますが、真っ白な限定カラーとプレミアム素材で「所有欲」も満たしてくれる仕様です。スペックは公式サイトより抜粋しています。

✅ RUSH 11R SP の主な特徴

出典:「PAAGOWORKS Website」
  • ALUULA Graflyte® 採用 — 日本アウトドアブランド初
    超軽量ながら優れた耐摩耗性と防水性を備えた次世代ファブリックを外装に使用。長距離でもタフに使え、リサイクル性にも配慮した 10 周年限定仕様です。
  • 純白の 10 周年カラー
    シリーズ初のピュアホワイト。視認性が高く、限定モデルらしい特別感を演出します。
  • 軽量化 & コンパクト
    サイズ 420×280×190 mm/容量 11.5 L/重量 355 g──通常モデルより 5 g 軽く、レースでも負担を最小化。
  • 独自の高重心設計
    肩甲骨の上に荷重を集約することで揺れを抑え、長時間でも背負い心地が安定。
  • 12 ポケットのアクセス性
    ハーネス周りだけで 12 ポケット。ジェル、スマホ、フラスクなどが即座に取り出せます。
  • 無段階ショルダー & ドローコードでフィット調整
    体型や荷物量に合わせてワンタッチ調整。走行中でも快適な一体感を維持。
  • トップエントリー式メインアクセス
    背負ったままでも荷物の出し入れがしやすい構造で、ロスタイムを最小化。

「RUSH 11R」の実績ある基本設計に、ALUULA 素材と限定カラーをプラスした“次の 10 年”のための 1 本──それが RUSH 11R SP です。

🔗 まとめ

10周年記念の RUSH 11R SP は、

  • 日本ブランド初採用の非常に軽く強靭な ALUULA Graflyte® を外装に使用
  • わずか 355 g と通常版より軽量(-5 g)
  • 限定色ピュアホワイト&シリアル入りで ¥33,000 とハイエンド価格

一方、レギュラーの RUSH 11R は、

  • 汎用性の高い 100Dナイロン ボディ
  • カラーが3色選べ、価格は ¥24,200 と約1万円お得

「年に数本のレースを全力で攻めたい」「唯一無二の限定ギアを所有したい」というランナーにはSPがフィット。
日常トレーニングやコスパ重視なら通常版で十分です。いずれもRUSH独自の高重心設計と12ポケットレイアウトは共通なので、用途と予算で選びましょう。

👉 RUSH 11R SP 特設ページはこちら

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

関西の山を中心に登山をしております。

今まで登った山は
富士山、奥穂高岳、槍ヶ岳、石鎚山、剣山
大台ヶ原山、伊吹山、八経ヶ岳、etc…

主に関西の山の情報や本などから得た知見を当サイトと
YouTubeにて発信しています。

目次