どのような財布を使っていますか?

みなさんは登山の際にどのような財布をお使いでしょうか?
普段使っているものをそのまま使用しているでしょうか?それとも登山用に別のものを用意しているのでしょうか?
普段使いのものも決して悪くはありませんが、登山は外で行うアクティビティですから
雨や汗で財布が濡れてシミが出来たり嫌な臭いが付いたりしてしまう可能性があります。
そうならないために、この記事では登山で使うのに適した財布をご紹介いたします。
ぜひ普段の良いお財布を山に持って行くのではなく、サブで財布を持つことをオススメします。
財布の大きさはどれくらい?
では、財布のサイズはどれくらいの大きさにしましょうか?
多くの人は山へ持って行く物は保険証、身分証明書、クレジットカード、ICカードとお札数枚、入山料を支払う小銭が少しあれば十分ですよね。
ですので、長財布などの大きな財布は必要ないでしょう。
選択肢としては、二つ折りの財布か小銭入れで十分かと思います。
撥水・防水素材のものが安心だが、なくても代用はできる

山では雨に打たれることもありますし、動いていると汗もかきます。
その対策として、撥水や防水の機能があればより良いかもしれませんが基本的に雨天時にはザックにカバーを付けますし、ポケットに入れているわけではないでしょうから、そこまでシビアに考えなくても良いでしょう。
それでも気になる方はジップロックを持って行って入れておくのが良いかと思います。
山では頻繁に財布を使うこともないでしょうから、そこまで面倒ではないですよね。
登山にオススメの財布9選
グレゴリー クラシックワレット

バッグで有名なグレゴリーのアウトドア用の財布。
開閉はベルクロ式になっており、背面にはジッパー式のコインポケットがあります。
内側も紙幣の整理に便利な仕切り、カードポケットが装備。
日常使いの財布と何ら変わらない性能を持った財布なのでこれ一つ持っていれば万能かもしれませんね。
▼クラシックワレットはこちら▼

グレゴリー コインワレット

グレゴリーの小銭入れです。
内部に仕切りがあるのでお札と小銭を分けることができ、カード類は背面のポケットでOK。
必要最低限の機能に絞った財布となります。グレゴリー独特のカラー展開も魅力的な一品。
▼コインワレットはこちら▼
チャムス キーコインケース

Amazonのレビューが2021年5月時点で1,379件もあり、しかも高評価。大人気のチャムスのキーコインケースです。
なんと言っても見た目がかわいいですよね。
カギを付けるリングもあるし背面にはジッパー式のカードポケットもあります。
小さなフォルムにしては機能性もあり、必要十分といった印象です。
▼キーコインケースはこちら▼
カリマー ジップワレット

カリマーのジッパー式の財布。
前面にカードポケット、内側に仕切りが2つあるのでお札、小銭、カード、領収書など4種類を綺麗に収納することができます。
ネックストラップは必要?と感じるかもしれませんが大きなザックを置いて、ちょこっと買い物に行くときなんかに便利。
管理人も数年愛用する財布です。
▼ジップワレットはこちら▼
ミレー ライトワレット

お札やカードは難なく入りますし、コインポケットにはベルクロが付いているのでジッパーを開けたときにコインが誤って落ちる心配もありません。
使い勝手の良さから小物入れとして使用している方もいるようです。
▼ライトワレットはこちら▼
マムート ジップワレット

ジッパー式の二つ折り財布。
カード入れ、お札入れ、小銭入れが付いているので普段の財布となんら変わらず使えます。
▼ジップワレットはこちら▼
ノーマディック 二つ折り財布

人気のアパレルブランド「サマンサタバサ」グループが運営する「NOMADIC(ノーマディック)」
街歩きに特化して製品を作っているため品質は高くAmazonレビューでも高評価を得ています。
スパイラルコードが付属しているので盗難や紛失防止に役立ちます。
中はジャバラになっており小銭の種類ごとに分けて収納可能。
カード入れも豊富なので普段使いとしても重宝します。
▼二つ折り財布はこちら▼
ノーマディック ジップワレット

コンパクトな作りのジッパー式のお財布。
中のメッシュポケットにはお札が二つ折りで収納可能です。
カードポケットにはクッション材が入っているのでカードが傷つくのを防いでくれます。
シンプルな作りですが上品さのある財布なのでサブの財布としてもオススメ。
▼ジップワレットはこちら▼
モンベル ジップワレット

皆さんご存知、日本が誇るアウトドアブランド「モンベル」の財布です。
小銭入れはマジックテープで開閉する仕様になっており、かなりしっかりした作りです。
ストラップを付けることができるループ付き。
▼ジップワレットはこちら▼
番外編
日帰りの登山では上記の財布で事足りるかと思います。
しかし、数日かけて行う縦走はいかがでしょうか?お金の支払いという面ではお札の枚数を増やせばよいだけなので気にしなくても良いかと思います。
ただ、ペンやメモ、交通のチケットなどの小物が増える可能性があります。
そんな時は今回紹介した財布では収納力が乏しいかもしれません。
そんな時にオススメがありまして、、、
それは無地印良品のパスポートケースです。


サイズは大きくなりますが、これであればお札、小銭、カード、ペン、メモが入りますし、さらにメッシュポーチなどのカスタマイズできる物が無印良品に売っているので、それを加えれば使える用途は増えます。
普段の登山であれば先ほど紹介したもの、数日かけるのであれば無印良品のパスポートケースを検討してみてはいかがでしょうか。
おすすめの記事
▼管理人が使用しているアイテム▼


コメント