加藤ひろゆき– Author –
関西の山を中心に登山をしております。
今まで登った山は
富士山、奥穂高岳、槍ヶ岳、石鎚山、剣山
大台ヶ原山、伊吹山、八経ヶ岳、etc…
主に関西の山の情報や本などから得た知見を当サイトと
YouTubeにて発信しています。
-
初心者必見!登山の持ち物チェックリストを作ったので公開(Excel、PDF、PNG)
登山初心者の方、不慣れな方は登山になにを持って行けばいいかわかりませんよね。 わかっているという方もついつい忘れ物をしちゃうなんて経験は一度はあるのではないでしょうか? そんな声にお応えして「登山の持ち物チェックリスト」をつくりました。 ダ... -
登山用パンツの選び方とおすすめ11選(ノースフェイス、パタゴニア、ワークマン)
今回の記事では登山用パンツ(トレッキングパンツ)の選び方とおすすめのパンツ(ロング)を紹介します。 ザ・ノースフェイスやモンベルなどのアウトドアブランドはもちろんのこと、ファストファッションでの代用品もあわせて紹介しますので、自分に合った... -
【2023年】登山におすすめ!ザ・ノースフェイスのリュック8選
今回の記事では「ザ・ノースフェイス」の登山で使えるリュックを紹介していきます。 ザ・ノースフェイスは日本で不動の人気を獲得しているアウトドアメーカーです。 衣類を中心に人気のあるブランドですがリュックも品質が高く見逃せません。 登山用のリュ... -
弥山・八経ヶ岳へ行者還トンネル東口から登る(アクセス・ルート解説)
2022年3月28日に発生した斜面崩落により弥山・八経ヶ岳への登山口である「行者還トンネル西口」へ続く国道309号線が通行止めとなりました。 復旧の目途は立っておらず、しばらくの間は「行者還トンネル東口」に車を停車し弥山・八経ヶ岳へ登るルートを使う... -
【鈴鹿セブンマウンテン】藤原岳、竜ヶ岳、釈迦ヶ岳を1泊2日で縦走(アクセス・ルート解説)
鈴鹿山脈に連なる藤原岳、竜ヶ岳、釈迦ヶ岳、雨乞岳、御在所岳、鎌ヶ岳、入道ヶ岳の7座を総称して”鈴鹿セブンマウンテン”と呼びます。今回はそのうち藤原岳、竜ヶ岳、釈迦ヶ岳を1泊2日で縦走してきましたので記事にまとめます。 https://youtube.com/short... -
夏山登山を快適&おしゃれに!2025年最新|おすすめハーフパンツ8選
2025-05-26記事更新 登山の服装選びで悩む夏シーズン。暑さ対策はもちろん、動きやすさや見た目も気になりますよね。そんな時におすすめなのが、「ハーフパンツ」。 この記事では、2025年最新の登山用ハーフパンツ8選を紹介します。 涼しさを重視したUL(... -
登山で使えるケトル・やかんのおすすめ10選:山頂でコーヒーを楽しもう!
「登山した際に山頂でコーヒーを飲んだりカップラーメンを食べたりしたい!」そんな風に思っている方も多いはず。しかし、普通のクッカー・コッヘルだとお湯が入れづらいんですよね。 ですので今回の記事では注ぎ口の付いた”ケトル”に着目して執筆してみま... -
ミレーのリュックの評判は?オススメのリュックもあわせて紹介
ミレーのリュックの購入を考えているんだけど実際のところ評判はどうなの? これから登山を始めたい方や、リュックの買い替えを検討されている方の中でミレーのリュックを考えている方も多いはず。 ですが、いきなり購入はハードルが高い、、、実際に使っ... -
【2022年】大和葛城山にツツジを見にハイキング(アクセス・ルート解説)
2022年のゴールデンウイーク某日に大和葛城山へツツジを見にハイキングに行ってきました。今回は気軽にツツジ鑑賞へ行くことが目的だったので行きはロープウェイ、帰りは自力で下山という方法を選びました。ツツジの群生地までのアクセスと下山道のルート... -
【2022年】六甲山へ登山!阪急芦屋川から有馬温泉へのルートを写真付きで解説
2022年のゴールデンウイーク某日に兵庫の大人気登山スポット「六甲山」へ行ってきましたので、交通アクセスや通ったルートを写真付きで解説します。六甲山は山頂へ至るルートが複数あるバラエティに富んだ山ですので今回紹介するのはその中の1つとなります...