車が無くても登山を楽しもう

「登山をはじめたい!でも車が、、、」
「山道は運転危ないし、なるべく運転したくない」
などなど。
さまざまな理由があり、車で登山へ行けない人もいるでしょう。
もちろん車でしか行けない山もありますが、調べてみれば交通機関で行ける山も多数あります。
バスを含めると数が増えすぎてしまうので、今回は電車で登山口まで行くことができる山に絞って記事をまとめてみました。
ぜひ参考にしていただいて登山を楽しんでください。
▼こちらの記事もおすすめです▼

電車のみで行ける関西の山
▼今回紹介している山一覧▼
①金剛山


今回紹介している登山ルートは奈良県香芝市の屯鶴峯から、大阪府和泉市の槇尾山まで続く全長約45キロメートルの自然歩道「ダイヤモンドトレイル」の一部分となります。
長めの道のりではありますが、近畿地方でも有数の人気を誇る縦走路ですのでざひチャレンジしてみてください。
軽めに登山したい方は河内長野駅か富田林駅からバスで「金剛登山口」までどうぞ。

②岩湧山


岩湧山は金剛山の南西に位置する山で、山頂からは大阪平野を広く見渡せます。
『新日本百名山』に選出されており、秋に山頂一帯に広がるススキは多くの登山客を魅了します。
③二上山


二上山は雄岳と雌岳の2つの山頂からなる双耳峰。
北側の雄岳からの眺望はありませんが、南側の雌岳からは奈良県側の開けた景色を眺めることができます。
④交野山


津田駅から交野山への最短ルートは源氏の滝方面へ進む道ですが、おすすめしたいのは北側の国見山を通って交野山へ至る周回コースです。
交野山の山頂にある観音岩からの景色は抜群ですが、国見山の景色も負けていません。
道中通る白旗池も大きくてのどかな場所なので癒されます。

⑤妙見山


妙見山はいわゆる山登りとは少し毛色が違い、山頂付近にはお寺や足湯などがありますので観光気分で行くこともできます。
また、妙見山にはケーブルとリフトがあります。
行きは歩いて帰りはケーブルとリフトに運んでもらうことができますので登山初心者にはピッタリの山です。
⑥俎石山


大阪府阪南市にある俎石山は、展望台から大阪湾や淡路島が見える眺望の良い場所です。
箱作駅からのコースは比較的短めの距離で易しめですが、もう少し歩ける方にはぜひ山中渓駅から紀泉アルプスの縦走にチャレンジしてもらいたいです。
紀泉アルプスとは紀州と泉州にまたがる山々で、標高は低いものの本格的なトレッキングが楽しめます。

⑦龍門山


別名「紀州富士」と呼ばれる和歌山県の龍門山。
山頂少し手前にある明神岩から眺める紀の川と市内の眺めは抜群。

⑧摩耶山


神戸市内から登れる絶好のロケーションにある摩耶山。
山頂からは大阪湾、淡路島、明石海峡大橋などの眺望があります。
摩耶山にある掬星台から見る夜景は日本三大夜景の一つに数えられているので、慣れた登山者はナイトハイクをしても楽しめるでしょう。

⑨六甲山


関西人気No.1の人気を誇る六甲山。
芦屋川駅から登るコースは山頂まで4時間ほどかかって大変ではありますが、ダイナミックな岩場歩きが楽しめるのでおすすめです。
有馬温泉へ下山することもできますので、帰りは温泉に入って疲れた身体を癒しましょう。

⑩須磨アルプス


須磨アルプス登山は1つの山の山頂を目指すのではなく、いくつもの山を越えていく縦走スタイルの山行です。
途中、遊園地や茶屋などの見どころがありますが、なんといっても最大の目玉は馬の背です。
馬の背ではダイナミックな岩場を歩くことができ、それまさしくアルプスの山を登っているような感覚が味わえます。
⑪生駒山


生駒山は山頂の遊園地内に最高地点がある特徴的な山。
登山道は歩きやすく、所要時間も短いので老若男女問わず楽しめる山です。
山頂からはケーブルカーを使って生駒駅へ下れるので疲れてしまっても安心。
⑫蓬莱山


蓬莱山は琵琶湖の西部にある山で、山頂付近にある琵琶湖テラスが有名です。
オシャレなカフェや展望スポットがあるのでそれを目当てに登る人も少なくありません。
がんばって登ったご褒美に美味しいご飯を頂いてください。
⑬武奈ヶ岳


湖西地方に位置する比良山系の山で最高峰の武奈ヶ岳。
山頂付近は大きくひらけていて気持ちの良い稜線歩きが楽しめます。
中腹にある八雲ヶ原はテント泊のスポットとしても有名で、毎年多くの登山愛好家が訪れる人気の山です。
⑭白髪岳


関西百名山に選ばれる白髪岳。
山頂からは360度の眺望があり魅力的な山です。
白髪岳のみに登るのも良いですが、地図に示したルートを通っての縦走スタイルは歩きごたえがあってオススメ。

⑮宝塚ロックガーデン・中山


芦屋ロックガーデンにも負けないくらいの岩場歩きが楽しめる”宝塚ロックガーデン”をはじめ、最明寺滝や宝塚市内を見渡せる展望台があります。
難しい道は嫌だけど、ちょっとしたスリルを味わいたいという人におすすめです。

さぁ、登山をはじめよう

今回は関西の電車で行ける山をご紹介しました。
こまかい情報まで書き込んでいると情報量が多くなりすぎるので、おおまかな部分しかお伝えしていません。
また、紹介したルートはあくまで数あるルートのうちの一つに過ぎませんので、実際に登山へ行かれる際はご自身で詳しく調べてからチャレンジするようにしてください。
これからも新しい山に登り次第情報をアップデートしていきます。
おすすめの記事
▼管理人が使用しているアイテム▼


コメント
コメント一覧 (1件)
[…] あわせて読みたい 車が無くても登山を楽しめる!電車のみで行ける関西の山まとめ 【車が無くても登山を楽しもう】 「登山をはじめたい!でも車が、、、」「山道は運転危ないし […]