加藤ひろゆき– Author –
関西の山を中心に登山をしております。
今まで登った山は
富士山、奥穂高岳、槍ヶ岳、石鎚山、剣山
大台ヶ原山、伊吹山、八経ヶ岳、etc…
主に関西の山の情報や本などから得た知見を当サイトと
YouTubeにて発信しています。
-
【2024年】登山に持って行きたい!おすすめのアウトドア用財布9選
どのような財布を使っていますか? 出典:Unsplash みなさんは登山の際にどのような財布をお使いでしょうか?普段使っているものをそのまま使用しているでしょうか?それとも登山用に別のものを用意しているのでしょうか? 普段使いのものも決して悪くはあ... -
関西の山は標高が低いが侮るなかれ!1,500m以上のおすすめ登山スポット7選
関西の山は標高が低い? 登山をする方ならご存知のことでしょう。そうです、関西に存在する山は関東の山と比べると標高が低いです。(明確にどこからを関東、関西とするかは難しいが、この記事では近畿地方から西を関西と定義します。) 関東には富士山を... -
関西の登山家なら一度は訪れたい「氷ノ山」は絶景スポットなり。(アクセス・ルート解説あり)
氷ノ山(ひょうのせん)は須賀ノ山(すがのせん)とも呼ばれ、兵庫県養父市と鳥取県八頭郡若桜町との県境にある標高1,510mの山。 氷ノ山の表記からもわかるように冬山登山やスキー場として人気の山ですが、山頂付近はとても視界が良く冬季以外の季節も多く... -
これは買い!登山に持って行くと便利な小物アイテム9選
登山へ行った際に「こんなのがあればより便利なのになー」「これなんとかならないかな?」なんて感じること、たまにありますよね。今回はそんなちょっとした悩みを解決し、より快適な登山にするため便利な小物のアイテムを9つご紹介したいと思います。 便... -
【2021年版】Amazonで人気の登山用リュック11選(有名ブランドのみ)
「新しく登山用のリュックが欲しい!でも、、どこで買おう?」少しでも安く済ませたいならやっぱりAmazonですよね。しかし、安いだけではなく機能や背負い心地も妥協したくない、そんな声も多いかと思います。ですので、安いだけのハズレ商品を引かないよ... -
大阪と和歌山の町を眺めながら紀泉アルプスを縦走してみた【アクセス・ルート解説】
大阪府の南端、和歌山との境目の山々を「紀泉アルプス」と言います。紀泉アルプスには大福山や、籤法ヶ岳、俎石山などが含まれいずれも400mほどの低山ながら、大阪湾が一望出来たり紀の川を眺めることができる大変眺望の良い登山ルートとなっています。 今... -
【登山】樹氷を求めて近畿のマッターホルン高見山へ。(アクセス・ルート解説)
高見山は見た目が円錐形になっており、その見た目から「近畿のマッターホルン」と呼ばれる名峰です。高見山山頂からは曽爾高原や大峰山系、台高山系が見渡せるので眺望の良さも魅力の一つです。また、冬には山頂付近で一面に広がった樹氷の世界を体験でき... -
【登山】雪山で有名な三峰山へ霧氷バスで行ってみた(アクセス・ルート解説)
霧氷で有名な冬の三峰山へ行ってきましたので、その際のアクセスとルートを解説します。 https://www.youtube.com/watch?v=zktl8y4NoiI YouTubeに動画をアップしています。 アクセス 車でのアクセス 梅田ICから阪神高速松原JCTから西名阪自動車道天理ICで... -
【2021冬】日本百名山の伊吹山へ冬登山(アクセス・ルート解説)
伊吹山は滋賀県最高峰の1,377mの標高があり、日本百名山にも選ばれるほどの名山。 『日本百名山』の著者、深田久弥氏は山頂から見える白山、ショウジョウバカマの花を見て「山頂で過ごした一時間は、まさに極楽であった。」と表現しています。今回は冬の伊... -
【金剛山】人気の登山道”千早本道”で山頂を目指す(ルート・アクセス解説)
今回は大阪で人気のある山「金剛山」へ登山しに行ってきました。金剛葛城山系の主峰「金剛山」は大阪府と奈良県にまたがる標高1125mの山で、大阪や奈良の人たちに広く親しまれている山です。いくつか登山ルートはありますが、今回は歩行時間が短く難所もな...