加藤ひろゆき– Author –
関西の山を中心に登山をしております。
今まで登った山は
富士山、奥穂高岳、槍ヶ岳、石鎚山、剣山
大台ヶ原山、伊吹山、八経ヶ岳、etc…
主に関西の山の情報や本などから得た知見を当サイトと
YouTubeにて発信しています。
-
【Amazonプライム感謝祭】いまがチャンス!お買い得な登山・キャンプ用品は?
「プライム感謝祭」は2023年に新たにスタートし、大好評を受けて今年も開催が決定しました。 注目の登山・キャンプ用品が多数セールに登場します。 2024年のプライム感謝祭は、10月19日(土)午前0時から10月20日(日)午後11時59分までの48時間限定。 セ... -
【使用レビュー】ワークマンの登山パンツ「PREMIUM超撥水ソフトシェルトレックパンツ」の実力は?
この数年、低価格のアウトドア製品を市場に投入しているワークマン。 そんなワークマンから、2024年の秋冬に登山仕様のアイテムが発売されました。 今までも登山で使えるような製品はありましたが、今回発売されたものは"本格仕様"。 いくつか登山使用の製... -
【徹底レビュー】ワークマンの登山用アウター「PREMIUM超撥水ソフトシェルトレックフーディ」の実力はいかに?
ここ数年、低価格で高品質なアウトドア用品を開発・販売しているワークマン。 ある日、ネットサーフィンをしていると、登山向けの製品が発売された模様。 その名は「PREMIUM超撥水ソフトシェルトレックフーディ」 安かろう、悪かろうではないかと思ってい... -
Greeshowの携帯浄水器(GS-2801)をレビュー!登山での使用感は?
この記事はアフィリエイトリンクを使用しています。 こんにちは、アウトドアブロガーの加藤ひろゆきです。 わたしはよくテント泊登山をするのですが、その際に一番気がかりなのが”水”問題です。 テント場の近くに、そのまま飲める水質の川や、山小屋があれ... -
王子公園駅から摩耶山へ登山。下りはカスケードバレイを通って阪急六甲駅へ(穂高湖・シェール槍も経由するルートの解説)
2024年7月某日、摩耶山へ登山へ行ってきました。 登山道が複数ある摩耶山ですが、今回は阪急「王子公園駅」を起点に青谷道を使って摩耶山・掬星台へ登り、杣谷道(カスケードバレイ)で阪急「六甲駅」へ下るルートを歩きました。 その際の行程やポイントを... -
加西アルプスの縦走コースを登山(法華口駅から播磨下里駅までのルートを解説)
今回は兵庫県の加西アルプスに行ってまいりました。 加西アルプスの情報や、登山に行った際のアクセス方法や、ルートガイドを写真付きで解説していますので、加西アルプスへ行かれる際は参考にしていただければと思います。 加西アルプスってどんなところ... -
登山用アクションカメラの選び方完全ガイド【2024年最新おすすめ】
山の絶景や登山の思い出を鮮やかに記録したい。 そんな願いを叶えてくれるのが、アクションカメラです。 雨や衝撃に強く、手ブレを抑えながら美しい映像を撮影できるため、登山での撮影に最適な機材として人気を集めています。 この記事では、登山でアクシ... -
迫力のある岩場・鎖場へチャレンジ!雪彦山へ登山(アクセス・ルート解説)
▼YouTubeに動画をアップしてますのでそちらもチェックしてみてください▼ https://youtu.be/13iya3hs3Wk 雪彦山のYouTube動画はInsta360のAce Proというアクションカメラを使って撮影しました。 画質が良く、超広角に撮影できて暗所にも強いアクションカメ... -
登山にチェアはいらない?あると便利な理由とおすすめの軽量チェアを紹介
登山にチェアを持っていくかどうかと聞くと、「必要ない」と答える人も少なくないでしょう。 しかし、登山にチェアを持っていくメリットもありますので、この記事ではその点を解説し、おすすめの登山用チェアを紹介します。 登山チェアの必要性 いきなり結... -
【Insta360 Ace Proレビュー】登山におすすめのアクションカムを使ってみた
この記事はアフィリエイトリンクを使用しています。 登山の様子や山の情報を当ブログにて発信しているワタクシ。 情報発信のため一眼レフやスマホのカメラを日々使っており、カメラ関係の製品には目がありません。 今回はInsta360 Ace Proというアクション...