加藤ひろゆき– Author –
関西の山を中心に登山をしております。
今まで登った山は
富士山、奥穂高岳、槍ヶ岳、石鎚山、剣山
大台ヶ原山、伊吹山、八経ヶ岳、etc…
主に関西の山の情報や本などから得た知見を当サイトと
YouTubeにて発信しています。
-
【実録】摩耶山・上野道を登ってきた!アクセス・コース・見どころを写真付きで紹介
神戸市街地からほど近く、自然と歴史を感じられる人気の山「摩耶山」。 その中でも「上野道(うえのどう)」は、旧天上寺へと続くかつての表参道であり、今も多くの登山者に親しまれている登山ルートです。 今回は、筆者自身が上野道を実際に歩いた記録を... -
【徹底レビュー】カリマー「cleave20」を登山で使ってみた感想と魅力を本音で語る
「軽量ザックって、必要最低限の機能だけで正直ちょっと頼りない」——そんな先入観を持っていた私が、カリマーのcleave20を手に取り、登山で実際に使ってみました。 使ってみると、軽さだけでなく背負い心地や収納力、外付け装備の自由度など、予想以上の完... -
夏の登山、半袖&短パンは危険?実体験から語る最適な服装とは
夏の登山といえば、つい軽装で出かけたくなるもの。気温が高くなる季節、半袖にハーフパンツというスタイルは一見快適に思えるかもしれません。しかし実際の登山では、紫外線や虫刺され、擦り傷など“肌を出すことのリスク”が意外と多いのも事実です。 私自... -
登山用20Lバックパックを買う前に知るべき5つのポイントとおすすめモデル
日帰り登山やファストハイクにちょうど良い容量として人気なのが「20L前後のバックパック」。しかし、軽量・小型であるがゆえに「荷物が入らなかった」「背負い心地が合わなかった」といった失敗も少なくありません。 この記事では、登山歴10年以上の筆者... -
登山に効くランニング!経験者が実感した5つの変化と始め方ガイド
「もっと楽に登れたらいいのに…」登山をしていて、そんな風に感じたことはありませんか?体力をつけたいと思っても、ジムに通うのは時間もお金もかかるし、継続するのも難しい。そんな悩みを抱える登山者にこそおすすめなのが「ランニング」です。筆者も最... -
登山・ハイキング・トレッキングの違いとは?初心者でもわかる用語解説
「登山」「ハイキング」「トレッキング」――どれも“山を歩く”という点では似ていますが、それぞれ目的やスタイルに違いがあります。言葉の意味を正しく理解すれば、自分に合った山の楽しみ方が見つかるはず。この記事では、初心者が混乱しがちな3つの用語に... -
【初心者も迷わない】登山用ヘッドランプの選び方と2025年おすすめ7選
2025-05-25更新 「ヘッドランプってどれを選べばいいの?」登山を始めたばかりの人にとって、装備選びは悩みの種。中でもヘッドランプは、いざという時に命を守る大切な道具です。しかし種類が多く、違いもわかりづらいため、つい後回しにしてしまう人も少... -
熊よけ鈴は本当に意味ある?登山者が知るべき“最後の防衛手段”とは
山に入る登山者やトレイルランナーにとって、クマとの遭遇は最も避けたいリスクのひとつです。その対策として定番とされるのが「熊よけ鈴」。ですが近年、「鈴だけでは不十分」という声も増えてきました。 実際、熊鈴をつけていたにも関わらず発生した事故... -
大阪登山完全ガイド:初心者からベテランまで楽しめる絶景ルート10選
大阪といえば、にぎやかな街のイメージが強いかもしれませんが、実は都市部から電車やバスで気軽にアクセスできる登山スポットが数多くあります。自然豊かな山々が身近にあり、初心者でも無理なく挑戦できるルートが充実しているのが、大阪登山の魅力です... -
【新発売】パーゴワークス「RUSH 11R SP」登場!通常モデルとの違いは?
パーゴワークスの人気トレランパック「RUSH」シリーズに、10周年記念モデル「RUSH 11R SP」が新登場!従来モデルをベースに、より高機能かつテクニカルなコース対応の設計が施され、上級ランナーの要求にも応える仕上がりです。通常モデルとの違いや注目ポ...