加藤ひろゆき– Author –
関西の山を中心に登山をしております。
今まで登った山は
富士山、奥穂高岳、槍ヶ岳、石鎚山、剣山
大台ヶ原山、伊吹山、八経ヶ岳、etc…
主に関西の山の情報や本などから得た知見を当サイトと
YouTubeにて発信しています。
-
『え、そんなにズレるの?』登山でGPSが信用できない本当の理由
登山中、地図アプリの現在地が道から外れて表示されていた――そんな経験はありませんか?「GPSは正確なはず」と思っている人ほど、山でそのズレに驚くことがあります。実は、山岳地帯ではGPSの仕組みによる“弱点”が表れやすいのです。 この記事では、登山中... -
関西ハイカー必見!兵庫で今すぐ登りたいおすすめ山10選【初心者〜上級者向け完全ガイド】
関西で登山を楽しみたいと考えているあなた。「初心者でも安心して登れる山はあるの?」「アクセスが良くて日帰りできるコースは?」「せっかくなら絶景も楽しみたい!」そんな悩みや希望をお持ちではありませんか? 兵庫県には、初心者から上級者まで... -
登山を愛する芸能人まとめ|本当に山が好きな18人のガチエピソード
「山に登るなんて、あの人が!?」実は芸能界には、知られざる“山好き”がたくさんいます。撮影の合間にひとり静かに登山を楽しむ俳優、番組企画で過酷な山に挑戦するタレント、家族ぐるみで登山をライフスタイルにしているパパタレントまで… 今回はそんな“... -
エベレスト登山に新ルール:ネパールは「登頂経験必須」、中国側も厳格化へ
「誰でも登れるエベレスト」は、もう過去の話になるかもしれません。ネパール政府は、登山許可に“高度な経験”を条件とする新法案を提出。さらに、中国側でも厳しい規制が進行中です。世界最高峰に挑むためには、実力と準備がこれまで以上に問われる時代が... -
もう虫に悩まされない!登山中の虫対策完全ガイド【春〜秋対応】
登山中の「虫問題」は、多くの登山者にとって悩みのタネ。特に春から秋にかけては、蚊・ブヨ・アブ・ダニなど、さまざまな虫が活発に動き回り、快適な山歩きを妨げる原因になります。長年の登山経験から学んだ、現場で本当に役立つ虫対策を、本記事でわか... -
【実録レポ】大岩ヶ岳登山|千苅ダムから絶景と湿原を巡る周回コース
神戸市北区と宝塚市にまたがる「大岩ヶ岳(おおいわがたけ)」は、標高384mと控えめながら、山頂からの眺望は圧巻。アクセスが良く、四季折々の自然が楽しめることから、知る人ぞ知る“絶景低山”として親しまれています。今回ご紹介するのは、千苅ダムを起... -
絶対に後悔しない登山靴の選び方|用途別・失敗しないフィット感の見極め方
登山を安全かつ快適に楽しむために欠かせない装備のひとつが「登山靴」です。どれほど体力や技術があっても、靴が合わなければ足元から崩れ、ケガや遭難のリスクが一気に高まります。とはいえ、登山靴にはさまざまな種類があり、見た目や価格だけで選んで... -
登山でバテない体を作る!自宅でできる簡単トレーニング法【初心者向け】
登山に挑戦してみたい──そう思ったとき、ふと心配になるのが「体力」のこと。特に40代・50代から登山を始めるなら、普段の生活だけでは使わない筋肉や持久力が重要になってきます。 とはいえ、ジムに通ったり、ハードなトレーニングを続けるのはなかなか難... -
登山にベアフットシューズという選択。海外で人気の7ブランドを紹介
登山靴といえば重くて頑丈なイメージがありますが、いま海外では「ベアフットシューズ」で山を歩くスタイルが注目されています。足本来の動きを活かし、軽快に歩けるのが大きな魅力。特に軽いハイキングやファストハイクで、自然な地面感覚を楽しむ人が増... -
2025年富士登山が変わる!「事前Web予約+入山料4,000円」最新ルール完全ガイド
富士山を登るのに「とりあえず五合目へ行って、あとは勢いで山頂へ――」という時代は終わります。2025年シーズン(7月1日〜9月10日)から、全4ルート共通で〈事前Web予約+入山料4,000円〉が完全義務化。さらに吉田ルートは1日4,000人の入山上限が設けられ...