加藤ひろゆき– Author –
関西の山を中心に登山をしております。
今まで登った山は
富士山、奥穂高岳、槍ヶ岳、石鎚山、剣山
大台ヶ原山、伊吹山、八経ヶ岳、etc…
主に関西の山の情報や本などから得た知見を当サイトと
YouTubeにて発信しています。
-
最新データから見る山岳遭難の実態と予防対策 – 登山者必見の安全ガイド
近年、登山人気の高まりとともに山岳遭難が増加しています。2023年の遭難件数は3,126件と、統計開始以来最多を記録。その背景には何があるのでしょうか。警察庁が公表した最新データを基に、遭難の実態と効果的な予防対策について、登山家の視点から詳しく... -
登山の基本知識:初心者が知っておくべき10のこと【2024年最新版】
近年、アウトドアブームの影響もあり、登山を始める方が増えています。しかし、登山は正しい知識と準備がなければ、重大な事故につながる可能性もあるアクティビティです。この記事では、登山を始めようと考えている方のために、安全に楽しむための基本知... -
登山初心者におすすめ!関西の登りやすい山7選【2025年最新・アクセス&難易度付き】
「登山を始めたいけど、どの山から登ればいいんだろう?」そんな悩みを持つ初心者の方に向けて、この記事ではアクセスが良く、安全に登れる関西の山を7つ厳選して紹介します。難易度やおすすめルート、下山後の楽しみまで、経験10年の筆者が徹底ガイド。ま... -
登山の持ち物はこんな感じ【春秋編】登山歴10年越えはシンプルに
「登山になにを持っていけばいいの?」なんて質問をよく頂きます。 持っていける量に制限があるし、はじめの頃は迷うことも多いかと思います。 「安心・安全」を第一に考える人もいれば、山での快適性、はたまた美味しい食事を楽しみにする方もいます。 人... -
【兵庫登山】丹波篠山市にある多紀連山(御嶽・小金ヶ嶽)を歩いてきたのでアクセス・ルートを解説
2024年10月某日、丹波篠山市にある多紀連山に登山へ行ってきました。 多紀連山は御嶽(793m)で西ヶ嶽(727m)、小金ヶ嶽(725m)の3つの峰が中心となっており、今回はそのうち御嶽と小金ヶ嶽を歩いてきました。 道が整備されていて歩きやすい御嶽、岩場や... -
ワークマンの本格登山靴「トレックシューズアジム」の使い心地は?実際に登山で使ってみた
ここ数年アウトドア用品を市場にどんどんと投入しているワークマン。 使えそうな登山用品はないかとネットサーフィンをしていたところ、なにやら登山靴が販売されているとのこと。 その名も「トレックシューズアジム」 さっそく近隣のワークマンへ行き購入... -
【Amazonプライム感謝祭】いまがチャンス!お買い得な登山・キャンプ用品は?
「プライム感謝祭」は2023年に新たにスタートし、大好評を受けて今年も開催が決定しました。 注目の登山・キャンプ用品が多数セールに登場します。 2024年のプライム感謝祭は、10月19日(土)午前0時から10月20日(日)午後11時59分までの48時間限定。 セ... -
【使用レビュー】ワークマンの登山パンツ「PREMIUM超撥水ソフトシェルトレックパンツ」の実力は?
この数年、低価格のアウトドア製品を市場に投入しているワークマン。 そんなワークマンから、2024年の秋冬に登山仕様のアイテムが発売されました。 今までも登山で使えるような製品はありましたが、今回発売されたものは"本格仕様"。 いくつか登山使用の製... -
【徹底レビュー】ワークマンの登山用アウター「PREMIUM超撥水ソフトシェルトレックフーディ」の実力はいかに?
ここ数年、低価格で高品質なアウトドア用品を開発・販売しているワークマン。 ある日、ネットサーフィンをしていると、登山向けの製品が発売された模様。 その名は「PREMIUM超撥水ソフトシェルトレックフーディ」 安かろう、悪かろうではないかと思ってい... -
Greeshowの携帯浄水器(GS-2801)をレビュー!登山での使用感は?
この記事はアフィリエイトリンクを使用しています。 こんにちは、アウトドアブロガーの加藤ひろゆきです。 わたしはよくテント泊登山をするのですが、その際に一番気がかりなのが”水”問題です。 テント場の近くに、そのまま飲める水質の川や、山小屋があれ...