加藤ひろゆき– Author –
関西の山を中心に登山をしております。
今まで登った山は
富士山、奥穂高岳、槍ヶ岳、石鎚山、剣山
大台ヶ原山、伊吹山、八経ヶ岳、etc…
主に関西の山の情報や本などから得た知見を当サイトと
YouTubeにて発信しています。
-
【登山初心者向け】なぜ登りより下りのほうが危ないのか?
登山と聞くと「登りが一番大変」と思われがちですが、実は最もケガや事故が多いのは“下山”です。疲れがたまった状態で下り坂を進むのは、想像以上に体に負担がかかり、注意力も低下しがち。この記事では、なぜ下山が危険なのか、そして安全に下山するため... -
【2025年最新】登山に最適なアクションカメラ5選|軽量・防水・手ブレ補正で選ぶ!
登山中、山頂で見たあの絶景。「これは一生ものの風景だ」と思ってスマホで撮ったはずなのに、あとで見返すと「ブレてる…」「白飛びしてる…」「空気感が伝わらない…」そんな経験はありませんか? 山では風が強かったり、両手がふさがっていたり、雨や汗で... -
折りたたみ傘 vs レインウェア、登山で使うならどっち?
「登山に傘なんて邪道では?」と思う人もいるかもしれません。ですが近年、あえて“折りたたみ傘”を登山装備に加える登山者が増えています。一方で、昔から登山の雨対策の王道といえば「レインウェア」ですよね。 どちらが正解なのか——。実はこのふたつ、そ... -
【2025年GW】混雑を避けたい関西の穴場登山スポット3選
ゴールデンウィークの登山って、実はちょっと疲れることもありますよね。 駐車場は満車、登山道も渋滞、山頂では順番待ち…。せっかくの自然が「人混み」で台無しになることも。そこで今回は、関西エリアでGW中でも比較的空いている「穴場の登山スポット」... -
初心者必見!登山で道迷いしないための完全対策ガイド
「登山は道があるから迷わない」――そう思っていませんか? 実は、登山中の遭難原因の中で最も多いのが“道迷い”です。分岐での判断ミス、踏み跡の誤認、日没による視界不良など、少しの油断が命取りになることも。本記事では、登山初心者にもわかりやすく、... -
登山撮影が変わる!Insta360 X5が選ばれる3つの理由【2025年新作】
登山撮影が変わる!Insta360 X5が選ばれる3つの理由【2025年新作】 2025年4月、Insta360から最新の360度アクションカメラ「X5」が発売されました。登山シーンにおいても、360度カメラの活躍は年々広がっていますが、このX5はまさに“登山に持っていくべき1... -
「キジ撃ち」ってどういう意味?登山用語・隠語18選をやさしく解説!【初心者も安心】
「キジ撃ちって、どういう意味?」登山好きの会話にふと混ざる不思議な言葉。初めて聞いたときは驚くかもしれませんが、実はこれ、登山でよく使われる“隠語”なんです。 登山の世界には、「お花摘み」「シャリバテ」「モルゲンロート」など、山での経験や風... -
登山ザック40Lの選び方とおすすめモデル厳選7選|テント泊・縦走にも最適
2025-05-24記事更新 テント泊や縦走登山を本格的に始めたいなら、ザック選びは最初の大事なステップ。中でも「40Lクラス」の登山ザックは、荷物をしっかり収納しつつも行動の自由を損なわない絶妙なサイズ感で、多くの登山者に支持されています。 本記事で... -
なぜ登山で食べるラーメンはあんなにうまいのか?その理由を徹底解剖!
「なんで山で食べるラーメンって、あんなに美味しいんだろう?」 一度でも登山中にラーメンを食べたことがある人なら、きっと感じたことがあるはず。普段は何気なく食べているあの一杯が、山の上では驚くほど美味しく感じる――それには、ちゃんとした理由が... -
【結論】カリマーが“ダサい”と言われる理由とその誤解とは?
「カリマーってダサくない?」そんな声を一度でも聞いたことがある方へ。アウトドアブランドとして確かな歴史と信頼を持つkarrimor(カリマー)に対して、「地味」「古臭い」といった印象を持っている方もいるかもしれません。 しかし、そのイメージは本当...