加藤ひろゆき– Author –
関西の山を中心に登山をしております。
今まで登った山は
富士山、奥穂高岳、槍ヶ岳、石鎚山、剣山
大台ヶ原山、伊吹山、八経ヶ岳、etc…
主に関西の山の情報や本などから得た知見を当サイトと
YouTubeにて発信しています。
-
【使用レビュー】NaturehikeのCloud-Up1を登山のテント泊で使ってみた:設営方法も解説
2020年の7月にNaturehikeの「Cloud Up1」を購入し、バックパッキングテントとして10数回に渡って登山テント泊で使用してきました。 その経験から「Cloud Up1」の良いところ、イマイチなところ、設営方法などを詳しく解説していきますので、ご購入の参考に... -
サコッシュで快適な登山体験を!おすすめモデルと便利な活用法を紹介
身体にフィットし、必要なアイテムをすぐに取り出せるサコッシュは、登山時の行動を一層スムーズにします。 しかし、その便利さは登山だけに留まりません。 通勤、通学、買い物、ジム通いと、日常生活でもその利点を発揮。 さらに、その見た目のカジュアル... -
登山の定番”山専用ボトル”の特徴や使用感を徹底レビュー:アルパインサーモボトルとの比較も
登山の定番アイテム「サーモス」の山専用ボトルを3年ほど使用してきました。 保温性の高さ、使いやすさ、どれをとっても満足度の高い水筒で普段の登山でも重宝しております。 今回の記事では、そんな山専用ボトルについて改めて、特徴やスペックを見つつ、... -
長期使用レビュー【SOTO】ウインドマスターは場所・気温を選ばない万能モデル
2020年の購入から約3年間、登山のお供にSOTOのシングルバーナー「マイクロレギュレーターストーブ ウインドマスター」を使用してきました。 表銀座縦走、北岳登山、涸沢カールなどなど、様々な山行で活躍してくれました。 そのなかで感じたウインドマスタ... -
人と被りたくない!登山用のおしゃれで便利なリュック・ザック10選
登山に欠かせないアイテム、それが登山用リュックです。登山用品の中でもっとも重要なアイテムのひとつと言っても過言ではありません。 リュック選びが適切であれば、安全かつ快適な登山を行うことができます。一方で間違ったリュック選びは、身体への負担... -
完成度の高さに驚愕!グレゴリーの登山用ザック:人気モデルを詳しく紹介
本記事では、グレゴリーの登山バックパックの完成度の高さについて語ります。 1977年の設立以来、グレゴリーは登山家のニーズを満たすために、フィット感と快適さに重点を置いた製品を提供してきました。 また、調節可能なサスペンションシステムの導入や... -
安全な登山のために:ヘルメット選びのポイントとおすすめ10選
本記事では、登山ヘルメットの必要性を解説します。選び方、正しい着用法、メンテナンス方法も詳しく説明します。これらの情報を理解すれば、楽しみながらもリスクから自分を守ることができます。 一緒に、安全で楽しい登山体験を追求しましょう。 登山ヘ... -
稲村ケ岳と山上ヶ岳へ登山:テント泊の装備とルートガイド
2023年5月下旬に稲村ヶ岳と山上ヶ岳へ登山に行ってきました。 また山上ヶ岳から南東にある小笹の宿でテント泊もしてきましたので、その際のルートガイドと持っていった装備、あると便利な装備をご紹介します。 稲村ケ岳と山上ヶ岳ってどんな山? まずは稲... -
登山者必見!失敗しないサングラスの選び方とおすすめのサングラス
この記事では、登山用サングラスの選び方からメンテナンス方法まで、詳しく解説します。さらに、人気ブランドとその特徴もあわせて紹介します。 サングラス選びで迷っている方、どのブランドが自分に合うか知りたい方、すでに持っているサングラスを長持ち... -
登山者のための靴下ガイド:足元快適で安全な登山へ
登山をする上で足元の快適さがとても重要だということはご存知のことでしょう。 足が痛くなったり、水ぶくれができたりすると、山の美しさや山頂まで登り切った達成感を十分に感じることができなくなります。 そのために重要なのが、自分に合った適切な登...