加藤ひろゆき– Author –
関西の山を中心に登山をしております。
今まで登った山は
富士山、奥穂高岳、槍ヶ岳、石鎚山、剣山
大台ヶ原山、伊吹山、八経ヶ岳、etc…
主に関西の山の情報や本などから得た知見を当サイトと
YouTubeにて発信しています。
-
【大阪登山】津田駅から国見山・交野山の周回ルートを歩く(アクセス・ルート解説)
2022年10月某日、大阪の交野市にある「国見山・交野山」へ登山へ行ってきました。 その際のアクセス方法や通ったルートの解説をしていきます。 アクセス方法 大阪駅ー京橋駅(JR大阪環状線)▽京橋駅ー津田駅(JR東西線・学研都市線) 今回は電車のみで登山... -
テント泊登山をはじめよう!初心者におすすめのコスパに優れたモデル8選
本記事は「テントを手に入れて、山で新たなチャレンジがしたい!」と思っているあなたにピッタリの記事です。 山岳テントとは何なのか?そして、その特性、選び方、そしておすすめのテントまで解説しています。 ぜひ、この記事を参考にテント選びをして、... -
粉河駅から紀州富士「龍門山」へ登山(電車でのアクセスも解説)
紀州(和歌山)にあるご当地富士「龍門山」へ登山へ行ってきました。 今回の登山は電車でアクセスしましたのでその際の龍門山への行き方とルートを解説していきます。 交通アクセス 電車でのアクセス 大阪駅ー新今宮駅(JR)新今宮駅ー橋本駅(南海電鉄)橋... -
霊仙山へ登山!テント泊→誰もいないので避難小屋泊へ変更(アクセス・ルート解説)
2022年10月初旬、滋賀県の霊仙山へ登山(山泊)へ行ってまいりました。 暑い時期も過ぎ、朝晩は冷え込む季節に。霊仙山の山頂は風を遮るものがなく、吹きさらしになるとの情報は得ていましたので覚悟して向かいました。 案の定、山頂付近は強風で持ってい... -
【テント泊入門】容量はどれくらい?大型ザックの選び方とおすすめ6選
普段から日帰り登山には行っているけどテント泊をしてみたい!でも、どんなザックを選べばよいかわからない、、、 そんな方に向けてテント泊初心者が選ぶべきザックの容量とポイントを解説しますので、ザック選びの参考にしていただければと思います。 テ... -
ハイパーライトマウンテンギアのJUNCTION2400をレビュー
ULハイクのメーカーとして知られるHyperliteMountainGear(ハイパーライトマウンテンギア)のJUNCTIONというバックパックを使いはじめて、約3年経ちましたので外観チェックをしつつ使い心地や性能をレビューしていきます。 https://youtu.be/kWxgM4dFfkA ... -
くじゅう連山へ登山、そして人気の坊ガツルでテント泊【神戸→大分までフェリー】
2022年7月下旬、大阪から九州の「くじゅう連山」へテント泊登山へ行ってきました。 その際のアクセス方法やルート情報を共有しますので、参考にしていただければと思います。 近畿圏から長者原までのアクセス 近畿からくじゅう連山へアクセスする場合、主... -
関西人気のテント場「八雲ヶ原」でテント泊(北小松駅→比良駅にかけてのルート解説)
近畿地方で人気の登山スポットでテント場としても有名な八雲ヶ原へ行ってきましたので、その際のアクセスやルートを解説し、必要なアイテムもあわせて紹介します。 「八雲ヶ原」とはどんな場所? 近畿地方にはめずらしい高層湿原帯で、周囲の山より集結し... -
播磨アルプスを縦走登山、高御位山からの眺めは抜群(アクセス・ルート解説)
2022年6月某日、兵庫県の加古川市、高砂市にある高御位山を主峰とする「播磨アルプス」へ登ってきました。 登山口までのアクセスや周回ルートの解説をしますので参考にしていただければと思います。 播磨アルプスとは? 全国に点在するご当地アルプスの1つ... -
カリマーの評判はどう?口コミで評判のリュックや人気のアイテムを紹介
『登山に挑むために必要なものは何ですか?』 装備はもちろん、心構え、知識、体力、、、そして、そこに立派な相棒となるリュックが欠かせません。今回は、登山者から絶大な信頼を集める『カリマー』のリュックに焦点を当て、その魅力と評判を掘り下げてい...